門前暮らしのすすめ
ホーム
門前暮らしのすすめ
門前暮らしノート
活動の予定
活動の記録
出版物
2020.03.23
131 2022年は御柱祭
2019.12.27
130 湯福神社、妻科神社、武井神社とは?
2019.04.11
129 閉校した後町小学校 その後
2018.11.11
128 神社もいっぱいの善光寺門前
2018.06.29
127 権堂に芸妓さんがいた痕跡
2018.06.24
126 2018年7月 善光寺の絵解き
2018.04.05
125 4/6,7 ナノグラフィカで絵解き
2017.12.24
124 「120周年と100周年」相生座の記念すべき年
2017.11.08
123 蔵づくりの「蔦の園」閉店
2017.07.08
122 銭湯「東の湯」(あずまの湯)
2017.05.18
121 「出世大仏」で朝のおつとめ
2017.03.17
120 廃止された桜坂バス停
2017.02.11
119 変わりつつある問御所町交差点付近
2017.02.01
118 「長野の絵解きを広める会」誕生
2017.01.14
117 耳鼻咽喉科医院の移り変わり
2016.12.28
116 さよなら、桜坂・七曲り経由の路線バス
2016.12.12
115 街でも山でも御柱祭
2016.09.09
114 10/10湯福神社御柱祭 時間・ルート
2016.07.31
113 10/10湯福神社御柱祭に向けて(2)
2016.07.23
112 10/10湯福神社御柱祭に向けて
2016.07.15
111 新たな建物ができる「長野東宝中劇」跡
2016.06.17
110 知られざる川後・滝屋行きバス
2016.05.18
109 芸術館アクトスペースのルーツは、善光寺横の劇場
2016.05.05
108 さよなら、宇都宮タクシー
2016.02.07
107 長野県各地に残る、まちの映画館
2016.01.11
106 信州会館
2015.12.30
105 銭湯の年末年始
2015.12.21
104 アーケードの撤去
2015.12.07
103 長野県各地に広がる「えびす講」
2015.01.01
102 クルマがなくても暮らせるまち
2014.03.06
101 しまんりょ小路の入口
2013.11.18
100 低くなった信金大門町支店
2013.11.12
099 善光寺を中心にした世界
2013.10.14
098 北陸と善光寺門前(8)かがやき
2013.09.07
097 北陸と善光寺門前(7)白山社
2013.09.01
096 北陸と善光寺門前(6)栽松院
2013.08.26
095 最後の奈良堂へ
2013.08.12
094 北陸と善光寺門前(5)「門前町」
2013.08.09
093 北陸と善光寺門前(4) 高岡銅器
2013.07.28
092 北陸と善光寺門前(3) 清涼飲料水
2013.07.24
091 北陸と善光寺門前(2) 大名行列
2013.07.22
090 北陸と善光寺門前(1) 曹洞宗
2013.06.30
089 富士山と善光寺
2013.06.09
088 藤屋南側の古い町屋
2013.05.28
087 高田の瞽女(ごぜ)さんが善光寺近くで買った置物
2013.04.22
086 後町小学校最後の日
2013.04.03
085 昭和通り・新田町交差点から北側が石畳の意味
2013.03.22
084 門前周辺の地名の謎~3つもある本郷~
2013.03.10
083 旧蔵春閣は、不思議な異空間
2013.03.03
082 門前周辺の地名の謎~地図にない善光寺下の地名~
2013.02.25
081 門前周辺の地名の謎~往生寺と往生地~
2013.02.18
080 門前周辺の地名の謎~続・長野とはどこなのか~
2013.02.15
079 これ1冊で長野市の歴史という本は?
2013.02.10
078 門前周辺の地名の謎~道の両側は同じ町~
2013.02.07
077 門前周辺の地名の謎~長野とはどこなのか~
2013.02.03
076 門前周辺の地名の謎~長野はだんだん狭くなる?~
2013.02.01
075 門前周辺の地名の謎~北長野や東長野は存在しない~
2013.01.29
074 門前周辺の地名の謎~上東之門町は存在しない~
2013.01.23
073 善光寺七小路から見えてくるもの
2013.01.20
072 善光寺七小路はどう選ばれたか
2013.01.13
071 小さな古い地名を大事にした小学校
2013.01.07
070 清水小路よ、いつまでも
2013.01.03
069 営業中の銭湯(2)アルプス温泉
2012.12.10
068 営業中の銭湯(1)亀の湯
2012.11.01
067 後町小学校、閉校まであと半年
2012.10.23
066 まだまだあった銭湯(3)
2012.10.16
065 しまんりょ お寺で蚤の市(2)
2012.10.09
064 しまんりょ お寺で蚤の市
2012.09.17
063 まだまだあった銭湯(2)
2012.08.26
062 まだまだあった銭湯(1)
2012.08.21
061 立町にあった銭湯「龍の湯」
2012.08.13
060 桜枝町にあった銭湯「亀の湯」
2012.08.01
059 田町にあった銭湯「田毎の湯」
2012.07.27
058 三輪田町にあった銭湯「富貴の湯」
2012.07.23
057 東町にあった銭湯「保命湯」
2012.07.18
056 西町にあった銭湯「柳の湯」
2012.07.14
055 よみがえる門前町最大の年中行事(2)
2012.07.11
054 体験プログラムに見る門前の広がり
2012.07.08
053 善光寺は国宝か
2012.07.05
052 お供えの卵
2012.06.25
051 よみがえる門前町最大の年中行事
2012.06.22
050 受け継ぐということ
2012.06.18
049 南の門前から
2012.06.11
048 社会の中で果たすお寺の役割
2012.05.18
047 花の門前町
2012.03.04
046 「寺ナカ」としての仲見世
2012.02.23
045 昭和33年の西之門町マップ
2012.02.15
044 灯明まつりで宿坊拝観
2012.02.05
043 知られざる仲町稲荷
2012.01.17
042 どんど焼きは、いつどこで?
2011.12.31
041 百年以上の時を刻んできた建物に引っ越し
2011.10.24
040 失われた温泉を求めて(2)
2011.07.15
039 防火水路の価値を発見した古畑和男さん
2011.06.26
038 失われた温泉を求めて(1)
2011.06.12
037 善光寺の周辺も芋井だった
2011.05.30
036 「あんじょ」さんのいる町
2011.02.13
035 長野〜善光寺下の地上を走っていた長電の車両が消える
2011.01.26
034 善光寺に隣接していた劇場「三幸座」
2010.11.18
033 えびす講の「江戸里神楽」の魅力
2010.10.07
032 日本一の門前町。その理由は
2010.09.29
031 門前町伝統の御柱祭
2010.06.23
030 大門町が発祥の、駅前ホテル池紋
2010.06.02
029 海に浮かぶ島のような町?
2010.05.14
028 善光寺を守る諏訪の神様
2010.04.28
027 相生座のはじまり(2)
2010.04.26
026 次は丹波島、新町(あらまち)
2010.04.20
025 門前町の暮らしを知る本
2010.04.15
024 敷石には、まちづくりのルーツが
2010.04.12
023 善光寺と門前の歴史は不人気?!
2010.03.30
022 県庁は城山になっていた?
2010.03.26
021 江戸時代創業の店
2010.03.22
020 ヴィナスが閉店して30年
2010.03.18
019 善光寺郵便局は旅館だった
2010.03.14
018 「大門町通り」?
2010.03.09
017 東之門町の映画館
2010.03.04
016 大門町に計画されたターミナル駅
2010.03.01
015 相生座のはじまり
2010.02.23
014 「千と千尋の神隠し」
2010.02.19
013 「重伝建(じゅうでんけん)」
2010.02.13
012 130年前の演劇(3)
2010.02.08
011 130年前の演劇(2)
2010.02.05
010 130年前の演劇
2010.02.01
009 大門町の「デパート」
2010.01.28
008 パルコは善光寺門前にできなかった
2010.01.24
007 西宮神社のルーツは、兵庫県
2010.01.20
006 にぎわう西宮神社
2010.01.17
005 他にもあった銭湯
2010.01.14
004 2つあった銭湯「亀の湯」
2010.01.11
003 信濃善光寺駅という駅があった
2010.01.07
002 善光寺駅はどこに
2010.01.07
001 住まいは、善光寺
小林竜太郎の門前町・昔ものがたり
長野郷土史研究会青年部/光竜堂代表の小林竜太郎さんが、知ると門前生活が面白くなる歴史トピックスをご紹介。
検索する
ブログのRSSフィードを取得
善光寺びんずる市
雑貨クラクサ
善光寺表参道ギャラリーライン
もんけん通信
もんぜんまち劇場
ナノグラフィカweb
ネオンホール
エネルギー研究会
ページ先頭へ