2016年12月16日、ひとつの歴史が静かに終わりを迎えました。
長野市街地と、善光寺から北の、桜坂・展望道路・七曲りを経由するバスルートがこの日をもって廃止されたのです。
それによってアルピコ交通の、桜坂、雲上殿、花岡平、鍋石、新安、荒安、京田口、門沢口の計8つのバス停も廃止されました。
市街地のバス停にはこんな掲示が ↓
もう最後は、この区間を走る長野市街地と飯綱経由で戸隠を結ぶバスは、土日祝日は全便が、平日も戸隠行き12本のうち午後1時以降の6本が、長野行き11本のうち11時以降の8本が、浅川ループ橋経由で運行されていました。
桜坂・七曲りの周辺で乗り降りする人は、少なかったのかもしれません。カーブのきつい七曲りから浅川ループ橋経由にして運行上の安全を確保するのも、いたしかたないことではあるでしょう。
でも、かつての戸隠へのメインルートからバスが姿を消すのは、寂しいことです。
この区間からバスが消えることに、私は、もう1つの大きな時代の流れを感じます。
それは、かつて善光寺の北側が、観光地として開発されてきた、その歴史にも1つの終止符が打たれたように感じるからです。
展望道路ができたのは、戦前の昭和の大恐慌による、失業対策だったと言われています。
戦後、善光寺雲上殿が完成。雲上殿の脇からは、地附山(ぢづきやま)の山頂を結ぶ「善光寺ロープウェー」が運行していた時期があり、乗り場には「善光寺ヘルスセンター」という施設もありました。郵便貯金会館だってできました。地附山の北側の斜面にはスキー場もありました。
大峰山の山頂には、天守閣風の建物が建てられました。
展望道路沿いには、歌が丘の歌碑も並んでいます。
こうした場所は、車で巡るだけでなく、展望道路を走るバスもあって、それを利用して行楽に訪れた人たちもいたわけです。
この区間のバスが廃止されたことで、ますます、それが遠い過去のことになってしまったように感じられます。
鉄道の路線のように最後がマニアで大騒ぎになることもなく、静かにその役目を終えたバス停たち。長いこと、ありがとうございました!