この記事へのリンク
「空き家を探しにくる人ってどんな人達なんですか?」
という質問を受けます。
入居者を受け入れる大家さんやまちの人達は
関心があると思いますし、
空き店舗を抱えている商店街さんなんかは
ターゲットに興味があるかと思います。

空き家見学会に参加された学生さんがまとめた
アンケートなどもあるようですが、
問合せ実績からの感覚的な属性を紹介したいと思います。

まず年齢層は、20代から30代が中心です。
ただ他の年代もまんべんなくいて、大きな特徴はないかと思います。

男女比は6:4で女性が多いと思います。
女性の方が決断力・行動力があるのでしょうか。
情報収集や資金的な準備もしっかりしている感じです。

居住地は市内近隣は少ないようです。
長野市外からきたり、長野が好きで県外からわざわざ
探しにきたかたも多いです。

職業がもっとも特徴が出ていて、次のような人達がいます。。
これから独立して自分のお店や事務所を持ちたい人。
仕事と生活とを切り離さず、少ない稼ぎでも暮らしを楽しみたい人。
地域とのとながりをもちたい人。などです。

立地や間取りに関しては、イメージはあっても物件次第のようです。
何件か見ていく中で、出会って一目で決めるパターンが多いです。
他の不動産では重要な設備は最低限使えればあまり気にしない人が多いです。

こうしてみると、選ぶ基準が一人一人違っていて
主観的なものになります。
一緒に歩いて見学し、まちや建物や暮らしについて
いろんな話をしてみないといい紹介ができないと思います。
そうした事から、できるだけ物件を用意して
空き家見学会に参加してもらうように奨めています。




この記事へのリンク
「なぜ空き家を紹介し始めたのですか」という質問をよく受けます。
空き家はそもそも古くて使えないものだから誰も相手にしないんじゃないか。
どこにあるかもわからないし、そもそも探している人がいるのか。
どこの不動産屋だって紹介していないのに何故ですかというものです。

今となっては毎日当たり前のように空き家を紹介しているので
改めて聞かれると何故と言われても即答に困りますが、
始めるまでにはいろいろな事を考えてきました。
そこで出た結論としてこれを仕事として取組むことに決めました。

当時、新聞などで全国に空き家が増えている事が取り上げられていました。
若い人は都会や郊外に移り住み、後とりがいなく家が余ってきている。
商店街で商売をしていたけど今は大型店舗やネット販売になって店を閉めている。
立地もよくまだ住めるはずのこうした建物が空き家として増えているのです。

空いているのであれば売却したり解体すればいいと思いますがそうでもないようです。
お金をかけてまで直して貸すのは大変だ。
ご近所の目もあるし、建物に思い出や愛着もあるので誰でもいいわけではない。
こうしてまだ価値のあるものが使われることなく空いていくのです。

その一方で、若い人達の住宅事情は相変わらず満足はしてきていません。
郊外にやっとローンを組んで新築を建てるものの、返済に追われ子供には相続できない。
設備も新しく見た目はきれいだが、10数年もすれば流行遅れになり手入れもできない。
ご近所づきあいがなくお店もなくて孤立する。

そうしたニーズを反映してか、中古住宅や賃貸住宅を自分なりにうまく手入れして
住む動きが始まってきました。
マンションをスケルトンにして新築同様に造り変えたり、店舗だった建物を
住居にしてみたり。
リノベーションとよばれるこうした事例が若い世代を中心に増え、雑誌などで
取り上げられてきました。

片や空き家がストックとして増加してきていてそのままになっている。
片や新しく住まいを所有することにかつての価値がなくなってきている。
むしろ積極的に空き家を活用しより安く自由に住まいが手に入れば楽しいのではないか。
こうした状況のなかから、空き家を探しだしてきて紹介してみようと思ったわけです。




この記事へのリンク
空き家を紹介する仕事をしているので、
その関係でいろんな「空き家」がテーマの集まりに顔を出しています。

地元では「門前暮らしのすすめ」で空き家見学会を開催し、
面白い物件をいくつも入居希望者に案内しています。

中山間地域では過疎化が進み古民家が空き家になっいる状況の視察に
呼ばれたりします。

東京では「空き地空き家研究会」という会に参加し、
世界の空き地政策や日本の空き家事情について研究を行っています。

「空き家バンク」といった活動も各自治体や商店街で
取組まれているようです。

いろんな会合の中では大概「空き家」は問題として扱われ、
高齢化の問題や空洞化の話として議論されたりしています。

「家や暮らし」の話よりも「人口や街づくり」の話になりがちで、
困ったなーで終わるのが関の山です。

そんな中でMYROOMだけは空き家を見つけて紹介し仕事にしているので
かなり特異な存在でいます。

珍しがられては声を掛けられいろいろ質問を受けたりしますが、
多く受ける質問は決まってきています。
それはこんな質問です。

Q、どうして空き家を紹介しているのか?
Q、どんな人が空き家を探しに来るのか?
Q、空き家はいくら位で借りれるのか?
Q、空き家を紹介して儲かるのか?

次回以降、この質問に一つずつ応えていってみたいと思います。

この記事へのリンク
空き家を借りるまでには大家さんとはいろんな話をします。
「古い建物は管理に手間がかかってもういやだよ」だとか、
「僕も古い土蔵を事務所にしていて寒いけど雰囲気はいいですよ」とか。
つきあって下さいとまではいかないけど、気に入られて腰をあげてもらうまでが大変です。

そんな中、必ずこれだけは聞くように心がけているという話があります。
それは「ここでどんな暮らしをしていたのですか」という事です。
「こんな狭い部屋でも7人家族でご飯を食べていたんだよ」とか、
「ご近所さんもここにお風呂をもらいにきていたよ」とか。
話だしたとたん自慢話のように空き家のいいところを教えてくれます。
僕もそんな暮らしに興味があるので、ついつい話に聞きいってしまいます。

暮らしていた人達の面影やプライベートな話を聞くと、リアルな親近感がわきます。
またここで賑やかで微笑ましい暮らしが始まればいいな、なんて企みます。
そんなわけで、大家さんとの話が盛り上がった時はすんなりと貸してもらえます。
またその話を喜んで聞いてくれるお客さんに紹介すると、これまたいい仕事ができます。

この記事へのリンク
空き家を紹介する仕事を始めて1年ほどが経ちます。
かわいい空き家を発見してはシャッターを切ったり
ご近所さんに不審げに見られたり、
いろんな場面に出くわします。
そんな中、今でも一番テンションがあがるのは
鍵を開け建物の中に始めて入る瞬間です。

空き家といえども外観は誰でも見れる
ごく普通の風景です。
でも建物の中となると許された人だけが
見ることのできる特別な空間になります。
長い間人目に触れなかった場所をやっと発見できた喜び。
ここに辿りつくまでの聞き込みや手掛かりが
ついに実を結んだという達成感。
建物の中をぐるっと見渡しながら、
誰もいないところで一人にんまりと
そんな感覚を楽しんでいます。

あまり物事にはまる事のなかった僕ですが、
この空き家探しはかなり楽しい事であることを発見しました。
きっとこんな話がわかる人が何人かは
いるはずだろうと思っています。

Page 3 of 3« 1  2  3