この記事へのリンク

10月13日から19日までお世話になりました。 1人で過ごすにはちょっと大き過ぎましたが、とても大きな家でゆったり、のんびりと過ごすことができました。 私は、市内の南部郊外に住んでいます。実家です。普段は、車と電車で1時間くらいかけて市内中心の仕事場に通っていますが、ここからだと歩いて25分くらいでしょうか。朝、善光寺さんに一拝して中央通りを下り、帰りは買い物をして通りを上がる、そんな日々でした。

 今回利用することになったきっかけは、13日と14日に権堂アーケード街で行なわれた、「権堂、昭和のまち」イベントの手伝いをしたことでした。「こんな施設があるよ」と紹介され、利用しました。普通なら、2・3日の泊まりですが、施設が「まちなか暮らしを体験する」ということだったので「1週間くらい」と話して使わせてもらいました。

 イベントでは、「縁日グルメ広場」に出店した「ヨーヨー釣り」や「スーパーボールすくい」、「射的」ブースの手伝いをしました。大勢の親子連れが来てとてもにぎやかでした。風船ヨーヨーを作るにもコツが必要で最初のうちは時間がかかりましたが、慣れてくると出来るようになりました。その代わり、指先はとても痛くなりましたが。こうしたお祭りも続けるのは大変だと思いますが、「また、あるといいな」と思いました。

 17日、この日は善光寺のお朝事に行ってきました。 6時頃、善光寺に行きましたが、すでに大勢の人が集まっていました。宿坊に来ていた観光客グループの人もいましたが、山門から本堂まで左側一列に並んで屈み込んでいると、上人さんが歩きながら数珠で頭を「ポン」と叩いていきました。その後は、本堂に入ってお参り。静かに読経の声だけが続く中、大勢の人が手を合わせて一心にお参りしていました。それはとても厳かな感じでした。帰りに、紅白のミニだるまを求めてきました。右目を入れて飾ってありますが、ご利益につながりますかどうか。

 最後の19日は午前中からお昼を兼ねて、管理人さんの案内で「ご近所まち歩き」と高野とうふを使った料理教室に参加しました。煮物の中に入っているイメージしか無かったですが、串かつや焼き鳥風にして調理しました。お稲荷さんと併せて美味しくいただきました。「良く、出来ました!星☆☆☆!」

 というように、短い期間でしたが、いろいろな体験をさせてもらいました。

生活面では、ご飯は「炊飯器」、掃除は「掃除機」、洗濯は「洗濯機」でという生活の中で、箒で掃いたり、雑巾掛けでの掃除もしてみました。ちょっと古めの住まいで、住宅を使うことに気を使ってしまった面もありますが、とても良い体験になりました。利用させていただき、ありがとうございました。

DSC04733_kobayashi.jpg

*小林さんがかいてくれた宿帳
続きを読む
この記事へのリンク

体験ハウスでお世話になりました。中塚夫婦でございます。 兵庫県から長野へ移住を計画中で、放浪中の私たちを、いきなりの訪問にもかかわらず、親切に案内していただいて本当にありがとうございました。 泊めていただいた二日間、門前町をぐるぐるとまわり、はじめておやきを焼き、はじ めて織物をおり、まちなか、路地の味わい、雰囲気をじゅうぶんに体感して生活することができました。 ほんとうにありがとうございました。

いままだ旅の途中で、最終的な答えはでていませんが、おそらくこの長野のどこかに(もちろん長野市は最有力候補地です!)、つぎの花咲く季節には移り住んでいることと思います。

またお会いできる日を楽しみに、就活(?)、移住活(?)がんばります。 ほんとうにお世話になりました。

追伸:このような体験ハウスは、取り組んでいるところがほかにないように思います。もっと実施する自治体が増えるといいですね。

なかつかみずえ

DSC04732_nakatuka.jpg

※中塚さんが書いてくれた宿帳

続きを読む
この記事へのリンク
11/24(土)、25(日)、12/1(土)、2(日)と予定していましたワークショップは諸事情により延期となりました。

新しい日程は決まり次第お知らせ致します。

(管理人・ひさえ)
続きを読む
この記事へのリンク
鯛車写真.JPG


日時:11/24(土)、25(日)、12/1(土)、2(日)

   10時〜16時(途中食事休憩を含む)

参加費:¥5000(全4回分)

定員:6名(ごめんなさい。定員になり次第締め切らせて頂きます。)

予約・お問い合わせ: 門前鯛車製作ワークショップ担当 東澤 加代子

           携帯090-2461-9092

6時間×4回、計24時間のワークショップを門前体験ハウスで開催致します。 基本的には完成させる為に全4回のワークショップ全てにご参加ください。 出来あがった鯛車はお持ち帰り頂けます。

鯛車とは、新潟・巻地区(新潟市西蒲区)の郷土玩具です。 江戸末期から昭和の中ごろまで、お盆の夕暮れ時になると、浴衣姿の子どもたちが鯛車にあかりを灯し、町内を引いて回る姿が風物詩でした。

ものの豊かさから、心の豊かさが求められるようになった今の世の中。 鯛車の復活を通じて、心豊かな暮らしとまちに活気を取り戻そうと巻地区の有志が集い、7年前から「鯛車復活プロジェクト」の活動を始まり、再びまちに鯛車の灯りがともされています。

善光寺門前でも鯛車を多くの方に知って頂くよう、鯛車製作ワークショップを開催致します。


【講師プロフィール】

・野口基幸(ノグチモトユキ)

鯛車復活プロジェクト代表。 長岡造形大学研究員(2005年〜)、巻鯛車教室講師(2005年〜) 小学校鯛車教室講師(2005年〜)、表参道鯛車教室講師(2009年〜)

1981年 新潟県生。長岡造形大学卒業。 2004年 鯛車復活プロジェクトを立ち上げる。 2009年 新潟「水と土の芸術祭」作家として参加。 2011年 新潟県巻地区に鯛車の工房兼ギャラリーをオープン。 ティファニー財団賞受賞。鯛車を活用した伝統行事の復活を手がける。

・皆川俊理(ミナガワトシミチ)

1976年 新潟県生。長岡造形大学卒業。 2001年 巻中心市街地活性化事業をきっかけに巻地区と関わりはじめる。 2005年より鯛車プロジェクト参加。プランナーとして鯛車展会場構成、プレゼンテーション、表参道鯛車教室サポート、鯛車作製・販売促進担当。インテリア/デザイン「choke」代表


【公式HP】 http://www.taiguruma.com/

続きを読む
この記事へのリンク

9/18に善光寺大本願にて行われた、

学生向け就職活動支援イベント「ジョブスタディ・コラボ・ながの go to 善光寺」。 

企画者の地元カンパニー・児玉さんと

参加者の大学三年生・野田君が「体験ハウス」を利用しました。

その感想です。



「ご好意に甘えさせて頂き、宿泊させて頂きました。 誠にありがとうございました。

宿帳にも書きましたが 1階で寝ましたが、とにかく、涼しくて、もう、最高の寝心地でした。 都内は暑くて、全く快眠できません。目が覚めるし、疲れが取れない感じがするし。 この風の通り抜けっぷりは本当に最高です。 都内では、1階だとしても、防犯上、なかなか網戸のままで寝ようとは思いませんし 。

門前町は、昨日だけでなく、何度も歩いている町で好きですが 宿泊はホテル等で、寝心地に特に感想はなかったのですが、 こうやって、日本家屋での1泊を体験できて、 この夏の寝心地たるやえも言われぬ心地よさでした。

冬は体験していないですが、どのくらい寒いのか また体験してみたいところです。

街なみは好きな時に見に行けば良いですが、 睡眠は毎日訪れます。 いつも良い睡眠を取れたらそれはもう最高です。

ありがとうございました!」


株式会社 地元カンパニー

代表取締役社長 児玉光史

facebook:mitsushi324

DSC04672_9:18-k.jpg

※児玉さんが描いてくださった宿帳



「2011年9月18日-19日で利用させていただいた野田嶺です。

私は2011年9月18日-19日にかけて体験ハウスを利用させていただきました。 今回は長野で開催された就活イベントに行くために、私は東京から長野へ行きました 。

泊まった家は5Kの二階建ての一軒家で、善光寺や善光寺下駅、コンビニにも近く、大 変良い立地でした。 築100年以上の家らしいですが、内装はとても綺麗で、お風呂はとても新しかったです 。 2人で二階建ての一軒家に泊まったので贅沢に使わせていただきました(笑)

最もよかった点は夜の涼しさです! 普段東京の熱帯夜を経験している私にとっては、最高の寝心地でした。 長野の良さを知ることが出来たので、泊まって本当によかったと思います。 ありがとうございました!」

DSC04676-9:18-n.jpg
※野田さんが描いてくださった宿帳
続きを読む
Page 12 of 22« 10  11  12  13  14 »