近所のバックパッカーズホテルにイベントで寄ったところ、「体験ハウス」という文字の とても魅力的なチラシを見つけました。 期間も終わりに近かったので、あわてて問い合わせをし、運よく2月11−15日まで 入居させていただきました。 さらに幸運なことに、灯明まつりの開催期間中ということで、門前はとても華やかな雰囲気でした。
肝心のおうちは、床の間のある昔ながらの作りで、窓が大きく、格子状の障子の陰影が綺麗で、明るい風通しのよい素敵な部屋でした。家具も落ち着く。ほんとに「家」でした。おもしろいプロジェクトです。 難点は、ワンルームに慣れきった身には、家が大きすぎて、台所や洗面所が遠かった・・・。 昔の家族の大きさに、驚きました(二人で作業できる広々とした台所に、嫁姑バトルを想像したり)。 あと、一度知ると(多分)なんてことないのですが、鍵を開けられなかった(昔の道具のアナログな「加減」を知りました。)
灯明まつり見物に、連日、遅くまで出歩き、蕎麦屋をめぐり、早朝はお朝事、宿坊での精進料理、善光寺のライトアップや山門開帳など、満喫しました。
また、行事の観光だけでなく、実際に住んで通勤したことで、見えた町の魅力もありました。 のんびりした午後の商店街、夕昏と鐘、朝の掃除をしている人々のしゃっきりした空気、権堂裏手のレトロな飲食店街。ビルやコンクリートから隔離されたタイムカプセルかのような空気を感じました。新興住宅街や車での生活領域にはない、歴史、風雅さ。おしゃれなおじいさん、おばあさんが多かったような気が...。
時間が合わなかったので未踏破ですが、毎日行けそうな惣菜店や食堂も沢山ありました。駅と職場からちょっと遠いので、これまで門前の魅力を知りませんでしたが、こんな魅力的な場所が徒歩圏にあったなんて。
とはいえ、県外転入者としては、長野市在住歴が浅いと、地域の集まりなどには興味があってもなかなか敷居が高く感じます。通りがかりに古い民家などをいいなーと見ていましたが、この体験ハウスで実際に体験し、不動産屋さんや地域の情報をたくさん教えてもらい、ぐっと身近になりました。
転勤族(不確定)なので永住選択はどの地域に対してもなかなか出来ないのが悩みですが、数年でも、こんな素敵な暮らしをしてみたい。結果的に長くいることもあるかもしれない。 なんとかご縁のある物件を探してみたいと思います。
ありがとうございました。
※野口さんの宿帳
「長野に万歳!!」
こんな変なタイトル付けましたがこれしか思いつきません。 教室が終った安堵感と、長野の人たちに対する敬意を込めて。
この前の土日は先週に引き続き長野の門前体験ハウスで鯛車教室を行いました。 先週始まったと思ったらもう2日間で終ってしまうという寂しさを感じつつ、 みんな黙々と鯛車をつくりました。
いよいよ紙貼りも終盤に入りましたね。 みんな真剣です!!
前回に引き続きまたまた小さな参加者が!! 紙でつくる鯛車を作ってくれました。 長野の子どもたちはみんな器用ですね
かなりペースが早かったので土曜日のお昼休みはギャラリーを見学したり、 人気のあるピザレストランへみんなで行ったり、午後はゆったり過ごしました。
ここの「金松」はもともとビニール工場だった蔵を 修復してカフェやギャラリー、建築家やグラフィックデザイナーが オフィスをシェアしているとてもユニークな建物でした。
内装もすごくお洒落!
ちょうど作家さんが 切り絵展の準備をしているところでした。
夕方教室が終ってすぐにナノグラフィカで 「方言で聞く、日本のむかしばなし」を聞きに行ってきました。 こんなに楽しんでばっかりで教室はいったいどうなった??
子どももたくさんいたので「指あそび」など 先生の趣向を凝らしたワークショップが とてもほんわかした雰囲気ですごく良かったです。
そのあとは長野のみなさんから歓迎会を開いていただけるということで 会場へ向いました。
行く途中にナノグラフィカ近くの雑貨屋「ロジェ」さんに立寄ると。。。
なんと、お店で鯛車づくり!? 実はこの方は教室参加者で、土曜日にお子さんが熱を出し 教室に参加できなかったため店番をしながら 鯛車を仕上げていました。すごい熱心!!
歓迎会の会場の「マゼコゼ」さんはギャラリー&カフェで ワークショップやライブなど色々なイベントをやっています。 しかもここの旦那さん、自ら古民家を修復をしたそうですよ!
そして始まりました!さきほど聴いてきた昔話の先生やマゼコゼさんの お友達などなど、たくさんの人たちが集まり盛り上がりました!
こんなご馳走、正月やお盆でも食べれません!! さきほど紹介したロジェさんの旦那さんが ケータリングをして下さりみんな大満足!
今回教室を開催していただいた方々、教室参加者の方々から 長野で活動しているお話をたくさん聞かせていただきました。 町の人たちとの関わり方、町に懸ける想いなどとても刺激になりました。 みんな同じ壁にぶつかって、その壁を少しずつ登っていって、 近道なんて決してなくて、続けて行くことが実を結んでいる。
長野のみなさんは私たちよりももっともっと先を走っていました。 しかもそれが無理をしていなくて、とても自然な形で 活動に結びついている。もともと町に住んでいる人たちと 新しく町に入ってくる人たちとの絶妙なバランス! それもうまく間に入って支えている人がいるから成り立っている。
今回、長野に来れて、みなさんに出会えて本当によかった。
お腹がいっぱいで帰ったらすぐに寝てしまいましたが 次の日の朝はばっちり早起きでした。 シャワーをあびて善光寺に出かけました。
お寺に向うお坊さんがたくさんいて、身につけている衣裳も色々あって興味深かったです。
そして教室最終日、 前日余裕をこきすぎたため、少しみんな焦りながら進めました。
それはなぜかというと、 最終日の夜は善光寺がライトアップされる「灯明祭り」が 行われていて、そこに鯛車を引っ張りたいので なにがなんでも間に合わせなければいけません。 果たして間に合うか!?
みんないよいよ色塗りに入りました。
緊張のロウ塗りです!
っと、そんな時に救世主が!!
巻の「鯛の宵」や表参道の教室を手伝って くれている今井さんが東京から助っ人にきてくれました。
お子さんと一緒にきた今井さんは、ひたすらみんなの鯛車のタイヤにつける 竹クギを作ってくれました。8台分ですから64本も!! そして終わると風のように去っていきました。 ありがとうございました。相当助かりました!
そして鯛車づくりは終盤を迎えます。
今回はおしえる側の私たちも一緒に鯛車を作りましたよ。 なぜか余裕の皆川さん(笑)
最後のヒレをつけて、、、
無事に完成しました!! みんな完成度が高い!
急いで点灯式と記念撮影を済まして、 いざ善光寺へ!
「灯明祭り」はすでに始まっていましたが、なんとか間に合いました。 そして鯛車にろうそくをセットして引っぱり始めると、、、
どんどんまわりに人が集まってきました。 その数がものすごく多くて、たちまち人だかりができました。
撮影会が始まって、引っぱるどころではなくなりましたね。 それだけ長野の方たちに大人気!
もしかしたら東京表参道のキャンドルナイトより 人が多かったかもしれません。 イベント前日の金曜日に長野のテレビ番組で 鯛車が取り上げられたのも大きかったようです。
こうなったら見学者も連れてパレードを強行しました(笑) みんな撮影しながらだったので速度はゆっくりでしたが 大勢の人を引き連れてのパレードはそれはそれでおもしろかったです。
予想通り、長野のまちに鯛車は似合いますね!
初めてきた土地に鯛車たちもイキイキと泳いでいたように思えます。
ただ新潟から持ってきた鯛車を引っぱるのではなくて その土地の人たちの作ったオリジナルの鯛車を 引っぱるのがいいんですよね!
今回のイベントは大成功で終りました。 久しぶりに作ったMy鯛車。
気付いたらあっという間に終っていたように思います。 すでに次回も教室をやってほしいという声もありました。 私が一番うれしかったのは、教室に参加してくれて鯛車を完成させた 生徒さんたちがあかりの入った鯛車を引っ張っている表情が みんな良かったことです。これは鯛車を作った人にしかわからないものです。 そして、別れ際に教室の4日間がとても濃い時間で 同じ部屋で過ごした時間が家族のようだったと参加者から 言ってもらえたことですね!
これからも鯛車をきっかけにどんどん人と人が繋がっていく プロジェクトにしていけたらと思います。
ずいぶん長くなりましたが、 まだまだ伝えたりませんがそろそろこのへんで(笑) 長野のみなさん、本当にお世話になりました! ありがとうございました!
※鯛車復活プロジェクト公式ブログより転載させて頂きました。
※講師:野口さんの宿帳
※講師:皆川さんの宿帳
「長野で鯛車教室がはじまりました!」
いよいよ始まりました! 長野の善光寺で鯛車教室の開催です。
長野はほとんど雪は残っていませんが、朝が冷えました。 でも昼間はとても暖かく太陽も出てました。
長野はほとんど雪は残っていませんが、朝が冷えました。 でも昼間はとても暖かく太陽も出てました。
巻では例年この時期を鯛車の修復作業に充てていましたが、 昨年かなり大がかりな修復作業を行ったので 今年は無しでもよいかなと思っていました。
ちょうどそんなときに長野の東澤さんから教室開催のお話をいただきました。 東澤さんは表参道の鯛車教室に長野から毎回参加していただき 巻にも何度か来られている方で、長野ではとても有名な方なんですよ。 11月には長野の西之門町にある「ナノグラフィカ」で 鯛車の展示をしてもらいました。 「ナノグラフィカ」とは地元の雑誌や新聞を作ったり、 善光寺付近の空き家巡りや色々なイベントを開催して 人と町を繋げる活動をしている企画編集室で、 1Fでは喫茶店もやっています。 今回はナノグラフィカさん主催で鯛車教室を開催していただきました。
ナノグラフィカhttp://www.neonhall.com/nanographica/
しかも2月の9日から始まる灯明まつりに合わせての開催となるので 教室最終日の10日に善光寺のまわりを夕方引っぱることも可能とのこと。 かなりタイミングがいいですね! 長野の夜に鯛車を走らせたらきっと奇麗だと思いませんか!?
それでは教室の話に入りますね。 今回は善光寺から歩いてすぐの「門前体験ハウス」が会場でした。 会場がとてもおもしろい場所にあるんですよ。
この美容院の手前の細い道を 右に入っていきます。
そして民家の間を通り抜けると、、、
ここが会場がです!なんと普通の家です! しかもなぜ2階に入り口が!? どうやら昔、手前の家と廊下で繋がってたようです。
ここが開催場所の一階です。畳でとても良い感じ。
二階はこたつがあって自分の家みたいです。 そして実は私、2日間ここで寝泊まりします! すごいシステムですよね(笑) もちろんお風呂や台所もありますよ。
ここの「門前体験ハウス」とは門前町に住んでみたいという方が お寺の行事を体験したりすることでお試しで宿泊ができる施設なんです。 ちょうどこの日は空き家巡りが行われていて、 たくさんの方が町を歩いていました。 空き家をうまく活用してどんどん新しいお店が誕生しています。
今回の長野教室では8名の方が鯛車づくりに参加しています。 しかも日替わりで3人で作る「ナノグラフィカ」チームも! 長野教室は新しいものづくしです。
巻にも何度か来たことのある三浦さんです。 三浦さんには長野の町を色々と案内してもらいました。
この方は妙高から電車で40分かけて会場まで来てくれています。
手前の方がカメラマンで、奥の方が先日紹介した 鯛車入りのチラシを作ってくれた方です。 今回は様々な職業の方が参加してくれています。
みんな初めてなのにすごく早いんです。 おそらく鯛車教室史上最速に進んでいます。 しかもうまい!!
巻から私たちプロジェクトのメンバーであり 長野に縁のある相田さんも助っ人に来てくれました。
こんな小さな参加者も夢中になって 鯛車をスケッチしてましたね!
そして個人的にお昼休みが毎回楽しみです! 近くにある食堂へ連れていってもらいました。
小路には一見、民家風のお店が あちらこちらにありました。 ここは混んでて入れませんでした。。。
お昼はここのラーメンをいただきました!
一日目の夜にいった東澤さんが超がつくほど おすすめの「こまつや」さんです。
ここのお店はD&DEPARTMENTで働いた 経歴のあるオーナーがつくったお店で ここも民家をリノベーションしてつくられた レストランなんですよ。
地元野菜をふんだんに使った料理が 最高に美味しかったです。イタリアンですね。 善光寺へ来たらみなさんぜひここへ!
最後に、まだ途中ですが恒例の記念撮影です。 2日間で紙張りは半分まで行きましたよ!
まだ2日間しか長野に居ませんが、もうずっと前から この土地に住んでいるような感覚になりました。
それはここに暮らしている人たちみんなが 長野のことが大好きで、古いもの(文化や建物など)を とても大事にし、外から来る人たちをあたたかく出迎えてくれる からだと思います。 正直、新潟に帰りたくなくなりました(笑) といっても今週土曜日にまた行くんですけどね。。。 それくらい長野にはたくさんの魅力が詰まっているんです。
今まで長野とは全くといっていいほど関わりが ありませんでしたが、今回の鯛車教室をきっかけに 長野と巻との距離が縮まって、一緒におもしろいことを たくさんやっていけたらと思います。 長野の町にきっと鯛車は似合うと思いますよ!
今週はいよいよ完成に入ります。 そして日曜日の夕方の灯明まつりにみなさんが 完成させた鯛車が登場します。 西之門町のあたりです。
教室は見学も大歓迎です!! 興味のある方はとりあえずナノグラフィカに行ってみてください。 案内してくれると思います。
それでは来週もお楽しみに〜
※鯛車復活プロジェクト公式ブログより了解を得て、転載させて頂きました。
http://taiguruma.blogspot.jp/1月29~2月1日までの3泊4日間、利用させてもらいました。
1月の末の一番寒い時期だけあって、ストーブをつけても吐く息が白く見える状態がしばらく続き、オーバーを着たままで部屋が暖かくなるのを待つ、という状態だった。物も少なく、普段の生活感もない、木造の大きい家なので、ひと際寒く感じるのかな、と思った。 「寒い・寒い・寒いよ~!」と心のなかで叫んでいた。
目覚ましを別にかけていたが、ふと目が覚めた。外はまだ暗いし、大きな音がしたわけでもないのだが、耳を澄ましていると「ご~ん・ゴ~ン・ご~ん・・・」と善光寺の朝の鐘が聞こえていた。パンフレットに書いてあるとおりだった。
今日(1/31)は早朝、善光寺詣出。お数珠頂戴を体験。宿坊にでも泊まったのだろうか、外国人の観光客が大勢来ていた。オリンピックが縁なのか、国際色が豊かだった。 半日時間を取って表参道沿いをぶらぶら。管理人さんから聞いた「七福神めぐり」でもして見ようか、と思い立ち、一度、駅まで降りて行き、善光寺に向かって歩いた。日も当たり、天気は良かったが、それでも寒かった。かるかやさん・・・秋葉神社・・・権堂のお宮などなどを廻り、色紙にはんこをもらいながら、最後は善光寺で締めくくった。お金も少しかかったが、ご利益はあるだろうか、良い記念になった。
仕事帰り、表参道を歩いてハウスへ。長野のまちなかも夜になると、ひと通りが少なく、少し寂しく感じた。お店ももう少し長く開いていればなぁと思った。 利用の後、灯明祭りや権堂での飲み歩き、「ごんバル」があったので行ってみた。初めて行ってみたが、通りには数多くの灯篭が置かれていて、この日は雪がちらちらと舞っていたせいか、とても温かみのある灯かりだった。人も大勢で賑やかだった。「こう」とまでいかなくても、普段から賑やかだといいな、と思った。
とても寒い時期の短い間だったが、良い体験になりました。ありがとうございました。
※写真提供吉田さん
※吉田さんの宿帳
2012.11.15
ネオンホール20周年記念公演『邪宗門』のときに、 体験ハウスに初めて一泊二日でお世話になりました。 二日間、一曲、歌で参加させていただいたのですが、 ネオンホールの中は、ものすごい熱気と妖気がとぐろを巻いていていました。 数週間、邪宗門の世界の魅力に、 ことあるごとにふけってしまうくらいの余韻でした。 夜、体験ハウスに泊まった時は興奮覚めやらずだったのですが、 「家に帰ってきた」と思うくらいにホッとできるお家で、 みなさんの体験記を読んだあと、みなさんの体験記を読んだあと、快適なお風呂に入ってぐっすり眠れました。
※写真提供・タテタカコ
※タテさんの宿帳
2013.1.11
今回は、ゆうがたGet!に出させていただき、 夜に権堂の「味のペン」で、ハンバーグ定食をたべて、 体験ハウスに向かいました。 冬の、この全てを降参してしまいそうになる長野市の寒さ。静かに凍てつく夜の道を歩いて、体験ハウスに着きました。 こたつを入れて、ラジオをつけて、一人手芸部をしておりました。 こんな、絵に書いたような、それでいて特別でない日常。
布団とかけぶとんの模様がとってもレトロで綺麗で鮮やかで、どの柄のお布団にしようかな、と密かに楽しみながら敷きました。
2013.1.12
相生座隣の戸隠そばを食べて、善光寺へお参りに行き、ナノグラフィカでお茶をして、 新春ワンマンライブをネオンホールでさせていただきました! 新年早々、いらしてくださったお客さん、ありがとうございました。
ネオンホールでいただいたお雑煮の美味しかったこと!! ネオンホールに行くと、いつも長居したくなってしまうのですが、 長居したあとに、また体験ハウスに泊まりたいな(帰りたいな)と、思ってしまいます。 誰もいないのに、まるで誰かに出迎えてもらっているようなホッとさせてもらえる体験ハウス。 この家への思いや、泊まった人たち、お掃除をされた人たちの時間が折り重なってあたたかく感じます。 またどうぞよろしくお願いします。
タテタカコ
※写真提供・タテタカコ
※タテさんの宿帳