この記事へのリンク
昨年度の立町・体験ハウスは元旅館でした。

今年度の体験ハウスは民家として建てられたようです。
改装してあるのであまり古さは感じませんが、骨組みは百年を超えています。

大家さんが住む前は社員寮で、その名残が外観に残っています。

120626_122252.jpg

大家さんがここに来た35年前、隣りはまだ畑だったそうです。
北側にある建物でご商売をされながら、7年前までここで暮らしておられました。

そして、今年は体験ハウスとして利用させて頂きます。
大家さんがきれいに維持してこられた家なので、
体験に来られた方にも協力して頂いて大切に使いたいと思います。


体験ハウスは長野市中心市街地への居住促進の為の施設です。
気になる方はナノグラフィカ(tel:026-232-1532)までお問い合わせ下さい。


(管理人・ひさえ)
この記事へのリンク
お風呂工事も終わり、一階の掃除をしました。

先月25日の引越し・二階の掃除に引き続き、まちづくり推進課の方々に
力を貸して頂きました。

普段から大家さんがきれいに維持していた家ですが、さすがに工事の後はホコリっぽく
畳はもちろん、押し入れの中まで拭き掃除。
お昼を少し過ぎた頃、作業は終了しました。


後は、布団を干したり細々した物を配置・収納をすれば
寝泊まりできる状態になりそうです。


体験する方には、二階の三部屋のうち気に入った部屋を寝室として利用して頂けますが、
私のおすすめは西側の八畳間。
北と南に窓があるので明るく、風通しも良いのでとても気持ちがいいのです。

DSC04534.jpg
DSC04531.jpg

...私のヘタな写真では全く伝わらないでしょうね。

ということで
気になった方はナノグラフィカ(026-232-1532)までお問い合わせください。


(管理人・ひさえ)


おまけ:裏庭にいるカエル(石)

DSC04527.jpg

この記事へのリンク

先週、体験ハウスにユニット式のお風呂が設置されました。



IMG_0432.jpg
IMG_0450_2.jpg





















































ピカピカ!


この日は電気工事などでいつもお世話になっている小田切さんが

電気回りのスイッチなどの調整に来てくれていました。

小田切さんは廃油でディーゼル発電なども行ったりしているマルチな電気工さんです。


IMG_2798.jpg



























と、ここで玄関のチャイムが鳴らない事に気付き、次の現場へ向う支度をしていた小田切さんに
申し訳ないと思いつつ聞いてみると、即座に配線をたどって裏でごそごそ。。

IMG_2791.jpg


























「チャイム押してみてー」「鳴りませーん!」ごそごそ。。「もう一回押してみてー」



ピポパポピロ~ン♬

おっへんてこなメロディーだけど(笑)鳴りました!さすが。

大家の丸山さんもうれしそうでした。


IMG_2806.jpg














































こんな感じで体験ハウスの準備は少しずつですが着々と進んでいます。

小田切さんお疲れさまでした。 次は、、掃除!


(たかぎ記す)



門前暮らしに興味のある方がいらっしゃったら、この体験ハウスをご利用下さい!

詳しくはナノグラフィカまでお問い合わせ下さい。

電話 026-232-1532

この記事へのリンク
お待たせしました、今年度も体験ハウスをやりますよ。

s__MG_5928.jpg
今回の体験ハウスは桜枝町の、
信大の美術家の学生さんや、美容室ともだちが入っている三軒長屋の裏にあります。
懐かしい雰囲気の漂う二階建ての中古民家。体験ハウスの直ぐ裏に住んでいる大家さんが、
きっちり手入れをしているので、家の状態はとても良いです。

s__MG_5972.jpg
桜枝町の通りから、長屋のトンネルを抜けると、体験ハウスの正面玄関にたどり着きます。


s__MG_5958.jpg
一階には、素敵な縁側も。


s__MG_5963.jpg
現在、お風呂の工事中です。


今月末に引っ越しをする予定ですので、来月くらいから貸し出せるのかな...?
まだ、具体的な日にちは調整中です。

門前暮らしに興味のある方がいらっしゃったら、この体験ハウスをご利用下さい!
詳しくはナノグラフィカまでお問い合わせ下さい。
電話 026-232-1532



この記事へのリンク

二ヶ月全くブログを更新できていませんでしたが、その間は三人暮らしのご家族が長期滞在されていました。


体験ハウスの存在を新聞で知り、問い合わせて下さいました。

門前暮らし相談所の空家巡りに何回も参加され、一年半以上門前界隈で家を探していた方々で、この家がとても気になったとおしゃっていました。

自営業をされているご家族で、今までは自宅と職場が一緒だった生活から、通勤になった事は大変なようでしたが、でも実際に門前暮らしを経験されて楽しそうでした。


そして、縁あってこのご家族はこのまま体験ハウスに住まわれる事になりました。


あの家を気に入っている様子から、この家に暮らしたいという申し出はとても自然でした。

それに体験ハウスの大家さんご家族との会話からも、相性の良さを感じましたし、話はスムーズに進んでいきました。

そして、三月末で体験ハウスは終了し、このご家族の家となりました。


体験ハウス管理人の話を聞いた時に、もし借りてがなければこの家は取り壊されてしまうと聞いていました。もったいない話だと私は思いました。

ですから、こういったご縁で長く住んで下さる方が決まり、あの家が門前の景色に残る事だけで、私は(語弊があるかもしれませんが)これに関わって良かったなと感じています。



(管理人・ひさえ)


Page 16 of 22« 14  15  16  17  18 »