この記事へのリンク
今回の事業初のワークショップの模様を簡単にお知らせします。

5日13:00。あいにくの小雨にもかかわらず、
一般からは21名の参加者がありました。
スタッフ6名と合わせて27名が、
10畳ほどしかないナノグラフィカの喫茶室に集合。

直前までばたばたと名簿やら地図やら企画書やらの準備に追われ、
シュミレーションもそこそこに定刻になってしまいました。

狐池・花咲町、往生寺、桜枝町で
それぞれ希望者を募って3グループにわかれました。

実際に門前を歩いて、空き家らしい建物を探す訳ですが、
歩いたことのない小さな路地、
空き家がどれだけあるかの実感、それから、
空き家探しという観点で歩くと、いつもとはちょっと違う門前の空気感、
そういうものを味わいながら歩きました。

初対面のひとと、「ねえ、あれそうじゃない?」などと言いながら、
ちょっとした仲間意識のようなものも生まれたりして。

息子の福太郎も参加していて、ひとりで走り回ったあげく、
だっこー、おんぶー、ねむいーとあえなくリタイヤ。
おんぶで傘さして地図かいて、ってむりっ!
結局みんなに分担してもらうハメになったんだけど
そのかんじがまたとてもいい!
最初からこうすればよかったんだな、きっと。

1時間ほど歩いて、狐池で15軒、桜枝町で20軒、往生寺で3軒が発見!?
されました。

私は桜枝町の空き家は結構把握しているつもりだったのに
ここ、この間まで住んでたよね〜
というようなお宅が何軒か空いていて、
それが一番のおどろきでした。

参加者の中には、この門前にお店やアトリエを持ちたい、
住みたいという人も何人かいました。

実現するといいのにな、楽しそうだなと思いました。

準備不足で至らないことが多かったけど
やりながら考えていきましょう。
この記事へのリンク
来たる、2010年1月22日(金)
ナガオカケンメイ×みかんぐみ 公開トークセッション(仮)
開催が決定いたしました!

日本をデザインの視点で案内するガイドブック
「d design travel」を刊行したばかりのナガオカさんと
NHK長野放送局の設計にたずさわったこともあり、
現在、全国各地で活躍しているみかんぐみ・竹内さんが
門前町を歩いて、好き勝手に、そして夢いっぱいに?
語りあいます。

詳細は決まり次第お知らせいたします。
お楽しみに!



この記事へのリンク
今日の午後、SBCラジオの生番組でおしゃべりしてきました。
話題はもちろん!今回のプロジェクトについてでした。

ほんと小市民のくせして「門前町」を連呼している感じが
自分的には内心どーなんかな〜って心配な部分がありつつ
おしゃべりしたのですが、放送後、ラジオでしゃべったことによって
頭のなかがすこし整理されたりして実りのある時間だと思いました。

・・・・

すこしメモしておきたいと思います。

門前町の活性化ということで
今回のプロジェクトは進行していますが
私は基本的には、
この善光寺の門前町は今のままでも
十分魅力のあるまちだと思っています。
それはほかのどのまちにも言えることで
まちにはそれぞれのなにかしらの魅力が
あるということです。

7年暮らしてみて今思うことは
善光寺門前町の魅力は上手に
発信されていない気がすること。
だから今回のプロジェクトでそれをやる。

・・・・

活性化って言ってもいろいろあると思うんだけど
簡単に言うと「にぎわいをつくる」(行政風)
ってことがあると思います。

人が集まるには、人を寄せる何かが必要。
何か人が集まるような施設をつくる、ことも考えられるけど
それはずっと続くことのように思えない。
よっぽどのものでないと
数年で話題性はうすれてしまう

問題は立派な施設があるかどうかではなく
そこに"熱"みたいなものが存在し続けられるか、だと思う。
だから建物はあんまり関係ない。
そこで何が行われているかも、実はあんまり関係ない気もする。
ただそこに"熱"があると感じられるかどうか。

熱の源は、人の想いとか情熱とか誠意とか行為とかそういうものだろうか。

そして今の門前町を見るにつけ、
熱のほかに「枯れ具合」ってのもある種の人を惹き付けると思った。
枯れきったところで新しい芽が出て来る。

個人的にはまちが枯れれば枯れるほど「キャンバス」のようと思う。
ここでどんな暮らしをつくっていこうか、と想像力をかきたてられる。
何かをつくろうとしている人が好むの雰囲気なのではないかと思う。

以上ひとりごと。思いつきで書いてしまったけれど
そもそもまちの魅力とはひとことでは言えないもの。
時間と労力を費やしてこそ、いとしいものに出会える気がする。

(あやこ記す)


この記事へのリンク
まちあるきのワークショップの参加申し込みが
来はじめました。
急な告知だったにもかかわらず、
ボンクラ一同や長野郷土史研究会をはじめ、
一般の方からの申し込みも数件ありました。

結構興味あるひといるんだなあ。

こういう事業は自分たちばかりで動いていると、
すぐに限界。
個人的にずっと続けてきたことだけれど、
こういう人たちの存在に力が湧きます。

(たまみ記す)


この記事へのリンク
天気は雨、今日もまた区長のはなしを聞きにあるく。

突然ですが、私は今年1月から新町のアパートに暮らしています。

ワンボックスに荷物をつんで引っ越し作業をしていた時のこと。
アパートの駐車場と隣りの家の駐車場の間に段差があることに
気がつかず、車?タイヤ?を落っことしてしまいました。

その時、となりのお家に助けを求めると、
おじいさん、おとうさん、おかあさん、おばあちゃん、と
次々出て来て、快く手伝ってくれました。
ワッセワッセと30分、なんとか車を救出してもらったのでした。

私は引っ越した後、なにかお礼をしたいものだと思いながら
お菓子を買ってきて持っていこうとしたのですが
いきなりお菓子なんか持って行ってもコワイかな・・・
食べ物を持っていくのは、もう少し関係を築いてからにしようと
思っていました。

そうこうしているうちに月日は過ぎ去ったのですが・・・
今日、新町の区長が
「今日はね、まちのことよく知っている長老をおよびしておいたよ」
とのこと。
「ほら、来たよ」
入り口の方を見ると、なんと隣りのおじいさんなのでした。

今日、あらためて挨拶をして
「あんたもまちの行事に参加しなさい!」
というわけで来週は新町の餅つき大会に出ることになりました。

ちなみにこのもちつき大会は今年はじめて開催されるらしい。
13日(土曜日)新町公園です。

(あやこ記す)

Page 137 of 149« 135  136  137  138  139 »

門前暮らし スタッフ日記

「長野・門前暮らしのすすめプロジェクト」のスタッフの毎日を綴る日記です。
善光寺びんずる市

善光寺びんずる市

雑貨クラクサ

雑貨クラクサ

善光寺表参道ギャラリーライン

善光寺表参道ギャラリーライン

もんけん通信

もんけん通信

もんぜんまち劇場

もんぜんまち劇場

ナノグラフィカweb

ナノグラフィカweb

ネオンホール

ネオンホール

エネルギー研究会

エネルギー研究会

ページ先頭へ