この記事へのリンク
本日11月24日、35歳になりました。
Facebookやメールで祝福していただいた皆様、ありがとうございます。

わが家は、夕方近くまで小谷村に行っていた都合上、
ワインとロウソク(非常用)と、多笑の歌で
ささやかなお祝いとなりました。
birthday_anzai.jpg

35歳って大きな境い目のような気がするのは僕だけでしょうか。
健康に過ごせる年数、人生70年。
その折り返し地点というべき、とても重要なターニングポイントである気がするのです。

若かりし頃、どんな35歳になっていると想い描いていたか。

まず、10歳以上、歳下の嫁をもらっている予定でした。
(実際は3歳年上の姉さん女房)

誰も気付かなかったニッチなマーケットを見いだし、
起業して5年、商売も軌道に乗っている予定でした。
(実際は未だ、しがないサラリーマン)

実は行き当たりばったりの人生を望んでいて、
人生設計など立てたことがないのですが、
上記2項目だけが、なんとなく理想としていた将来像でした。

どちらも叶っていないけれど、
ロウソクの前で、娘の「ハッピバーツデ ツーユー」を聞いていたら、
これでよかったのだと思えた、35年目の夜でした。

(夫記)
この記事へのリンク
家族と友人たち十数人で小谷村に行ってきました。
楽しいと思ったことはたくさんありましたが、
僕は時系列で綴った紀行文というものを面白いと思わない人間なので、
クライマックスを先にお伝えします。

小谷村には世界一のそば屋がありました。
日本一のそば屋なら、世界一です。
僕は福島と長野と京都と東京と大阪と名古屋のそば屋しか知りませんが、
でも自信を持って世界一に推薦します。

門前にもおいしいそば屋は多数あります。
しかし、友人が遊びに来たとして、連れて行くとしたら僕は迷います。
戸隠や市内各所も含めればさらに迷います。

友人を連れて行きたい飲食店の要素を大きく分ければ
1.味
2.雰囲気(店員さんのホスピタリティ、清潔さ、BGMなど)
3.そこにしかない話題性

全てが満点の飲食店はなかなかないものです。
その全てが小谷村の「そばや 蛍」にはありました。
最高級のレベルで。

まず味。
文句なしです。
香り、歯触り、麺のこし、のどごし、つゆのだし、量、言うことなしです。
otari6_anzai.jpg

そして雰囲気。
ランプの光、囲炉裏にくべた鍋、窓から見える田園風景。
改装された古民家が、まるで初めから食事を供するために建てられたような自然さ。
しかも、改装は店主自らが施工したとのこと。
otari8_anzai.jpg

そして、蕎麦を打つところから、
かまどで茹でて、冷水で締めるところまでが見られる厨房。
打つところを見せるそば屋は数あれど、全ての流れが見られるそば屋、僕は初めてです。
行列に並んででも見せたいこの光景。

otari7_anzai.jpg


完璧です。
僕はこのそば屋のために「わざわざ」長野市から一時間以上かけて
小谷村に友人を連れて行けます。

あっぱれ!!
しかし残念ながら、このお店は本日の営業を最後に冬期休業に入りました。
再開は四月下旬の予定です。
(このタイミングで書くな、という内容ですよね。
 それは分かっています。でも本当に感動したので)


さて、旅の概要を。

僕らは古民家を改装した「梢乃雪」に宿泊しました。
外装はこんな感じ。
otari9_anzai.jpg

大広間で鍋パーティ。
地元の人たちも加わってなかなか賑やかでした。
otari4_anzai.jpg

そして、鍋を仕切るのは、われらが「こまつや」の廣政シェフ。
休日、そして体調不良にもかかわらず、買い出しも含めて準備をしていただきました。
さすが。美味しかった。
otari3_anzai.jpg

実は鍋の材料のうち、野菜の大半は地元の畑でその日に収穫していただいたものです。
otari1_anzai.jpg

早朝はツアコンの太田氏、そして宿の飼い犬「アイちゃん」とお散歩(宿の人に無断で)。
otari5_anzai.jpg

この後、皆で有形登録文化財の山田旅館へ行き、温泉もいただきました。
山田旅館も趣があってよかったなぁ(カメラ持っていくの忘れました)。

小谷村はホンモノの田舎が味わえます。



そばや 蛍
北安曇郡小谷村中土真木16588
0261−85−1810

北安曇郡小谷村中土12965-1


(夫記)


この記事へのリンク
わが家から徒歩数分のところに、清水隆史さんとゆかりちゃん夫妻のお住まいがあります。
クルマの通れぬ小路沿い、道に向かって明らかに傾いたその家は、
佇まいもただならぬ雰囲気。

simizteigaikan_anzai.jpg

数年前、まだ独り者だった清水さんから「引っ越しました」と聞いた時、
「清水さんがとうとう家を持った」と感慨ひとしきり(借家だけど)。
(だってそれ以前は確かネオンホールに住んでましたよね?)

「結婚でもするの?」との質問に、
「しません! 僕はこの街と結婚したようなものですから」と答えていた清水さんが、
まさかその家にゆかりちゃんという妻を迎え入れ、
まさかこの私が結婚して同じ町内で門前暮しをスタートさせるとは、
その頃には思いもよりませんでした。

ずーっと遊びに行ってみたかったその清水家に、先日ようやくお邪魔してきました。
(というのが先月あたまのこと。訪問してからずいぶん経ってしまいました...)

simizke4_anzai.jpg

とはいえ清水さんはバンドマンとして忙しい日々。
(この夏、清水さんはOGRE YOU ASSHOLEというバンドのベーシストとして
メジャーデビューし、日本全国をツアーで駆け巡っていました。
そのへんのことはch.books発行のフリーペーパー「チャンネル vol.3」に
詳しく載っています)
清水さんを待ってたらいつになるかわかんないよ、と
勝手にゆかりちゃんに約束を取り付けたのです。

そのお住まい以上に、私はゆかりちゃんという人に興味津々。
以前からお話してみたくてたまりませんでした。

私にとってゆかりちゃんは、劇団カフェシアターの女優さんとして舞台に立つ
妖艶な姿が印象的すぎて、なんだか近寄り難い人。
でも普段は本気で小学生と間違われるような、あどけない人でもあります。
(中学生に「あなた、いくつ?」と聞かれたとか、真偽不明の逸話多数。
うちの夫は西の門市で、お手伝いをしている小学生がいるなあと感心していた)

その外見からか、それとも保育士という仕事柄か、
多笑も直太朗もあっという間にゆかりちゃんになついていました。

yukarichan_anzai.jpg

さて清水さんち。
古い大きな一軒家を改装して、3世帯が入れるようにした不思議な造り。
通りに面した1階と、2階のひと部屋が清水家です。
2階のもうひと部屋は、なんと隣の世帯のもの(幸いなことに空家ですが)。
外観からはどこが世帯の境目なのか、よくわかりません。

戦前の建物は、建具とか柱とか、やっぱり味わい深い。
置かれた家具も、同じくらい古そう。
大きなスピーカーから微かに音楽が流れ、ゼンマイ式の時計がコチコチと時を刻む。
戸棚に置かれた古い腕時計やカメラ、棚の上に積まれたプラモデル、
あちこちにかけられた帽子やバイクのメットが、不在の主の存在を静かに伝えます。

simizke3_anzai.jpg

pramo_anzai.jpg

met_anzai.jpg

そうした中に、ゆかりちゃんの本や雑貨、彼女が漬けた果実酒の瓶が、
静かに共存しています。

simizke1_anzai.jpg

こつこつと好きなものを築いてきて、今の清水さんがあるのだなあと、しみじみ思う。

大人になるのは、いろいろあきらめることでもあると思っていたけど、
清水さんはきっと何もあきらめてないんだ。
やっぱり、好きを貫くことは、すごいことだ。

simizke2_anzai.jpg

まるで骨董店のような密度の濃い空間から戻ると、わが家がなんだか味気ない。
この家自体は清水さんちと同じくらいの古さなのに。
合板の家具は、物語をはらみようがない。

わが家もこれから少しずつ、年月を重ねるごとに味わいを増し、
この家に溶け込んでいくような家財を揃えていこうと、夫と話したのでした。

(妻記、夫写)


この記事へのリンク
以前のブログで紹介したとおり、
わが家のギターは2本になりました。
しかし、家にギターが2本あっても活用しきれません。

このいただいた2本目のギター、
元々は、今はなきQUIKという音楽好きが集まる店に置いてあり、
酔っぱらったお客さんが弾いていたとのこと。

あれこれ考えた結果、
1166バックパッカーズに「置きギター」をすることに決めました。
僕が歌うため、というのはもちろん、
ゲストが自由に弾いてくれるようにと。
僕にこのギターを譲ってくれたYさんも賛同してくれました。
そのように活用してくれれば嬉しい、と。

guitar1166_anzai.jpg

僕がギターを始めたきっかけは、
19歳の時に行ったタイ旅行でした。

アユタヤの公園で、現地の青年がタイポップスを弾き語りしているのを僕は聞いていました。
ひと通り歌い終えた後で、青年は僕にギターを差し出し、
「何か日本の曲を歌ってよ」と言いました。

僕は当時、まったくギターが弾けませんでしたので、
結局、歌えずじまいでした。

帰国した僕はすぐに楽器店へ走り、ギターを購入しました。

その後、どこの国へ行くにも、お気に入りの何曲かの楽譜を持ってでかけました。
次に「何か日本の曲を歌ってよ」とリクエストがあった時のために。

旅の醍醐味はたくさんあれど、音楽もその一つだと思っています。
その時、その場所に居た人にしか味わえない、かけがえのない時間を
ギターと歌声が与えてくれます。

あのギターが、旅人たちに数多くの素敵な思い出を与えてくれますように。

(夫記)
この記事へのリンク
僕は現在、会社から派遣されて信州大学経営大学院に通っています。
修士論文の提出期限は1月12日。
休日は、論文執筆に追われています。

執筆する場所は、たいてい「Book & Cafe ひふみよ」です。
論文執筆なんてものは、面倒きわまりないのですが、
それでもここへ来ると、「ケ」と「ハレ」が入れ替わります。
hifumiyo_anzai.jpg

天気がいいのに公園で子ども達と遊べず、
閉じこもって論文を書く、という憂鬱な一日が、

日差しが差し込む素敵な空間で、心地よい音楽を聞きながら、
ちょっとビールの一杯もやりながら、筆を走らせる、という、

ちょっと贅沢なハレの日になるのです。

まぁ、もちろん家も居心地はいいのですが、
子ども達が寄って来て、論文どころではなくなります。
また、ビールでも飲もうものなら、妻が黙っていません。
(しかし、僕の文章はアルコールによって、よりシンプルに読みやすくなるので、
 決して飲むことは悪いことではないと思うのですが)

まぁ、そんなわけで毎週のように入り浸っています。
何より店主が店の回転率を度外視して、
「いつまでも居られる店」を目指しているのがよい!

休日、仕事に追われている方、オススメですよ。
おいしくて、量もたっぷりのコーヒーは2杯目から200円引き、
Wi-Fiも飛んでます。


(夫記)
Page 15 of 41« 13  14  15  16  17 »

安斎家のフツウな門前生活

子連れで門前に引越してきた一家の暮らしぶりを徒然なるままに綴ります。
善光寺びんずる市

善光寺びんずる市

雑貨クラクサ

雑貨クラクサ

善光寺表参道ギャラリーライン

善光寺表参道ギャラリーライン

もんけん通信

もんけん通信

もんぜんまち劇場

もんぜんまち劇場

ナノグラフィカweb

ナノグラフィカweb

ネオンホール

ネオンホール

エネルギー研究会

エネルギー研究会

ページ先頭へ