この記事へのリンク
11月24日に行われた「春陽」でのお仕事体験の様子をお知らせします。

22日の地震で春陽の店舗にも影響があり
前日は片付け・掃除のためにお店をお休みにされた春陽さん。
余震もまだ続いていましたので開催に葛藤もありましたが
春陽の矢澤さんとご相談し、開催する事にしました。
参加者の皆様も、キャンセル無くお集り下さいました。

春陽の矢澤さん、参加者の皆さんの自己紹介の後
早速「春陽バック」作り開始です。

1124haruhi-1.jpg

「不器用で...」と心配する方もいましたが
矢澤さんの「大丈夫ですよ!」の明るい声で
そんな心配は吹き飛ばされていく感じ。

今回制作する大きさは2種類、大と小。
それぞれ1個ずつの材料が、サイズに切られて席に用意されていました。

まず、小さいバックを説明を聞きながら作っていきます。
時々質問はあるものの、皆さん順調。
持ち手は新聞をクルクルと巻いて作るのですが、しっかり巻くにはコツが必要でした。

皆さん熱心に制作されて、「お替わり」(次のバックを作る事)の続出。
最終的には、大29個、小13個が出来上がりました。

いつも睡眠時間を削ってこのバックを作っている矢澤さん。
これだけあれば少しは睡眠時間をとれるでしょうか?

1124haruhi-3.jpg

作業後は座談会。
どんな質問にもハキハキ答える矢澤さん。


今回、企画者として嬉しい事がありました。
それは「春陽バックの会」が出来た事です。
この会は、自宅でバックを作り春陽さんに届ける会です。
ある枚数制作すると特典も有り、お手伝いする方にも楽しみがあります。

好きなお店を応援する形として、「足繁く通う」事が一般的だと思います。
でも、こんな方法で応援できるのなら、それも素敵だと思いませんか?

(篠宮・記)

この記事へのリンク
担当の篠宮です。

11月22日の地震により、開催を検討しておりましたが、
11月24日のお仕事体験は予定通り行います。

ただし、集合場所を変更致します。
ナノグラフィカではなく、直接「春陽」さんにお集り下さい。

まだ余震も落ち着いたとはいえない中での開催になりますので、
どうぞ無理の無い範囲でご参加下さい。

ご連絡が直前になり申し訳有りませんでした。

この記事へのリンク
10月13日に行われたお仕事体験の様子をお知らせします。

桜枝町「台湾茶館 珠露」にて、定休日のお仕事を体験。
参加者は2名でした。

お二人の参加者は、以前から気にはなっていたものの今回が初来店。
店内の雰囲気に感動されていました。

簡単な自己紹介の後、早速体験を開始。
本日の作業は
①販売用茶葉の袋詰め
②冬用のメニュー帳「茶譜」の製作

【販売用茶葉の袋詰め】
今回は、6種類のお茶を袋詰めしました。
専用の袋にラベルを貼り、15グラム、30グラム、50グラムを計量して袋に入れ、
封をします。
shuro-1.jpg
shuro-3.jpg
shuro-4.jpg

【冬用のメニュー帳「茶譜」の製作】
お茶の飲み方の種類、茶葉の紹介が印刷された紙をノートに貼ります。
(写真を撮り忘れました...)

二つとも地味ではあるけれど手間のかかる作業です。
今日は作業をしながら、木村さんの学生時代の話や
参加者の方が今の仕事に就くまでの話などをしましたが
普段は一人でコツコツと作業されているのですね、木村さん。

そのとき聞いた木村さんの高校時代の思い出話から印象に残った話しをひとつ紹介します。

1年間の留学から日本に帰る飛行機の中の同級生達は、
「英語で会話する組」と「日本語で会話する組」に分かれていたそうです。

この差はなんだろうと考えたとき、
「英語で会話する組」の留学先は田舎で、日本語を話せる人が全くいない環境。
「日本語で会話する組」の留学先は都会で、周りに日本語を話す人がいる環境。

「英語が話せるようになりたいなら、英語しか使えない環境に行けばいいんだ」と
気付いた木村さんは、この学びを中国語習得にも活用したそうです。

「今は自分を探しているところです。」という若い女性の参加者へ、
「若い時には1年間で自分の想像できなかった自分になれるから、
時間を無駄にしないようにね。」とアドバイスされていました。
日本語講師をされていただけあって、先生らしい口ぶりに、思わず感心してしまいました。

作業後は「功夫(くふう)茶」を楽しみました。
木村さんに飲み方を教わり、香りと味を楽しみます。
香りを楽しむ為に、重ねた器をひっくり返す時はどきどきします。
それぞれ違う茶葉を味わったので、香りと味を比べる事もできました。
shuro-5.jpg

「自分のお店を持つ」って華やかに見えますが、
地味〜に、ひたすら淡々とした毎日の積み重ねでそのお店は保たれているのですね。

(篠宮・記)
この記事へのリンク

「もんぜんお仕事体験 その8」を開催します。
今回は、長野市桜枝町に2012年オープンした「台湾茶館 珠露」さんです。
定休日ならではの仕事を体験します。

珠露が好きな方、台湾・台湾茶に興味がある方、お店の経営を考えている方などなど
どなたでもご参加できます。
まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。


日時:2014年10月13日(月・祝) 13:00~ 2,3時間
講師:木村敦さん(台湾茶館 珠露)
参加費:1000円
定員:5名
持ち物:エプロン・三角巾
集合時間・場所:12:50 ナノグラフィカ

内容:定休日の珠露にお邪魔します。
一人でお店を切盛りするオーナーさんは、定休日をどのように過ごしているのか?
普段は見られない珠露の裏側を覗けます。
ランチの仕込みや、販売用の茶葉の小分けなどを体験しながら
木村さんのお役にも立てますよ。
作業の後は台湾茶を飲みながら、お店で扱うお茶やスイーツのお話、
開業準備から最近のお話まで伺います。

締め切り:10月12日(日)18時まで

※ 台湾茶館 珠露
https://www.facebook.com/taiwan.tea.house.shuro

元美容院を改装し、2012年オープン。
台湾で実際に飲んで選んだ烏龍茶を本場の作法で楽しめるお店。
また、台湾の屋台にあるような甜品(スイーツ)も人気。

【予約・お問い合わせ】
ナノグラフィカ
tel/fax 026-232-1532
E-mail nanographica@mbn.nifty.com

続きを読む
この記事へのリンク

8月30日に行われた「お仕事体験 その7」の様子をお知らせします。

今回は、グラフィックデザイナー・高城晃さん指導による「名刺を作りあう体験」でした。
参加者は2名。

Sさんは、仕事用の名刺はあるけれど、先日お友達から素敵な名刺をもらったことで
「自分用にも...」と思っていたところ、市内の喫茶店でお仕事体験のチラシを見つけ、参加。

Nさんは独立して仕事を始める準備中。
実用的な名刺を作る参考になれば、と参加して下さいました。

①まずはお互いに聞き取り
・名前
・住所
・連絡先
・使う目的
・名刺のイメージ
などを聞いて行きます。

高城さんからのアドバイス
・メモをとる
・デザインは一旦持ち帰って作る物なので、会っている時に小さな疑問も聞いておく
・時間があれば世間話をする
taiken-takagi-1.jpg

②高城さんが今まで制作した名刺・ショップカード、デザインの本を参考に
4案ずつラフスケッチ

③4案の中から一つ選んでもらい、さらに希望を聞きながら修正していく

④制作(手描きでの制作予定でしたが、時間が押したので変更して)
高城さんがパソコン上で二人のスケッチを再現し仕上げ
taiken-takagi-2.jpg


⑤記念撮影
taiken-takagi-3.jpg

その後の座談会は
三人がお互いに質問し合って、和やかなお茶会になりました。

起業に向けて準備中のNさんは「植物のなんでも屋さん」をするそうです。
自宅にある植物の手入れ、事情によりお世話のできなくなってしまった鉢植えの引き取り、
庭作りの相談にのって下さるそうですよ。
開業した暁には、教えてくださいね。

(篠宮・記)









続きを読む
Page 2 of 22« 1  2  3  4  5 »