本日26日、ガレリア表参道にて、金子晴雄さん(80歳)の
ART TALK2011「まちと時代を撮り続けて...」が開かれました。

金子さんは東町在住のフリーカメラマンであり、かつ出版社を主宰し、
長野という街を半世紀にわたり記録し続けてきた方です。

今日、公開してくださったのは昭和30年代の8mmフィルム。
現・トイーゴは、前身のそごうのそのまた前身の「まるみつ」なる百貨店、
しかも映像の中のそれはまだ建設途中。

「新田町の交差点の幅は今とあまり変わらないような気がする」とか
「まるみつの屋上に行くのが楽しみだった」とか、
映し出される風景が変わるたびに感嘆の声が上がりました。

kaneko_anzai.jpg

僕は写真を撮ることが好きなのですが、
きっかけとなったのは、大学浪人時代に見た「SMOKE」という映画でした。

主人公のタバコ屋の店主は、毎日欠かさず同じ場所の写真を撮り続けていて、
そこには、たとえ構図が陳腐であれ、ピントが甘かれ、
毎日連続して残された風景の変遷という記録があって、
僕はそこにもの凄く大きな価値があるのではないかと思ったわけです。

極端なことを言えば、どれだけ陳腐な写真であれ、
500年も経てば貴重なものになるわけで、
僕は出来るだけ多くのことを記録したいなぁ、と思って
大学一年生の時に人生初めてのローンを組んでカメラを買ったわけです。

さて、門前には「街並み」という写真集を通して、
いわば「街の記録係」を担っている僕の憧れの人がいます。

僕の撮影技術はその記録係には到底かないませんし、
僕はその記録係の弟子に弟子入りを断られるような状況です。

ならば。
僕はこの街を動画で切り取る記録係になるべきかな、と
今日の8mmを見ていて思った次第です。

もし技術的に可能ならば、このサイトにその動画を蓄積していければ、
僕も80歳になった時に、こうした会を催して、
電気自動車しか知らない若者たちに、
「この頃はガソリンっていう石油を濾したものを燃料にしていてね」
とかいう話をできたりしたら素敵なことだな、と思いました。

なので、僕はカメラを静止画から動画へ持ち替えて、街へ出ようと思います。

(未だにビデオカメラを縦位置で構える癖が抜けない、夫記)

ページ先頭へ