長野・門前暮らしのすすめ

門前暮らし日記

胴上げとシャンパンと私

僕は胴上げが大好きです。
するのも、されるのも。

あの一体感と晴れがましさ、
宙に舞う時は、自分が世界の中心にいるような高揚感に包まれます。

さて、この愛すべき日本のならわし「胴上げ」ですが、
善光寺に由来があるという説を、たまたま見ていたウィキペディアで知りました。

以下、引用。

「胴上げ」の発祥は長野市善光寺とする説がある。

善光寺において、12月の2度目の申(さる)の日に、
寺を支える浄土宗14寺の住職が五穀豊穣、天下太平を夜を徹して祈る
年越し行事「堂童子(どうどうじ)」で、
仕切り役を胴上げする習慣がある。

この行事は江戸時代初期には記録があり、
少なくともそのころから胴上げが成されていたことは確かである。
『ワイショ、ワイショの掛声のもと、三度三尺以上祝う人を空中に投げ上げる』
と書かれている。

何と、わが家のすぐそこに、愛すべき「胴上げ」の発祥とも言われる行事があるとは!
急いで122度目の申の日が何日なのかを調べてみると、
…、すでに過ぎ去りし1224日金曜日でした。

僕はその頃、クリスチャンでもないのに、アホみたいな顔して
チキン片手にシャンパンを飲んでいました。

胴上げ見るにはあと一年待たなきゃいけないのかぁ。

(夫記)