長野・門前暮らしのすすめ

門前暮らし日記

112 10/10湯福神社御柱祭に向けて

 来たる10月10日(月・祝)、湯福(ゆぶく)神社では24年ぶりとなる御柱祭が行われます。
 なぜ24年ぶりなのでしょう。
 善光寺界隈の旧長野町では、「湯福神社」「健御名方富命彦神別(たけみなかたとみのみこと ひこかみわけ)神社」「妻科(つましな)神社」「武井(たけい)神社」の4社が順番で、7年目ごとに(6年に1度)御柱祭を交替で行っています。
 ですから、4×6年=24年ぶりなのです。
 ところが、実際には、事情により1度開催ができないことがあると、遅れますので、24年より間隔が開いてしまうこともあるのです。
 前回の湯福神社の御柱祭は24年前の1992年でしたが、次の湯福神社の御柱祭が24年後の2040年に行える確証はありません。
 いかに、今回の湯福神社の御柱祭が貴重かがわかります。
 町によっては、2つの神社の氏子になっていたり、そもそも「健御名方富命彦神別神社」は、湯福・妻科・武井神社の氏子がすべて氏子になっていることもあり、負担を考えて、このようなやり方が取り決められたのでしょう。
 24年前の湯福神社の御柱祭を私は見ていないので、前回6年前(2010年9月26日)の武井神社の御柱祭の写真を紹介します(いずれも、権堂アーケードで撮影しました)。
 馬や木遣りなどを先頭に、1日かけて氏子の町を御柱がめぐり、最後に神社の境内に建てます。
 10月10日に向けて、気持ちを盛り上げていくきっかけになれば幸いです。(小林竜太郎)
ryutaro112-1.JPG
ryutaro112-2.JPG
ryutaro112-3.JPG
ryutaro112-4.JPG