長野・門前暮らしのすすめ

門前暮らし日記

長門町・小池雅久さん 後編

最近話題の?長門町の新住人・小池さんの話の続きを。個人的なことなんですが私は”おうち”というものに対して憧れとか夢とかを持っています。成人するまではゴージャスな庭つきのでっかい家に暮らす、というのが夢だったわけですが県内外、様々な人の暮らしぶりを拝見していくなかで明らかに自分の好みが変わってきて今では”小屋”みたいな家に住みたいと思ってます。家の外と家の中が断絶しているんじゃなくてなんとなくつながっている感じが好きみたい。それでいて、暮らす人の美意識とか楽しみ(工夫)がつつましく散らばっている、とまあ、抽象的なのですがそういう”おうち”に今は憧れているワケです。で、小池さんちもそういう”おうち”だと私は思いました。koike111303.jpgままごとみたいに小さな台所。台所の要であるガスコンロはなんとキャンプ用のものを使用。普通の人が聞いたら驚くであろう、身軽な装備であります。木枠の窓、てづくりのカーテン、作業台の板。普通の人が聞いたらやっぱり驚くであろう、質素なもの。でも私にとっては、ハッとさせられる美しい空間でした。(ちなみに今は改装が進み、立派な?キッチンが完成しつつあります)koike111302.jpg二階、まりか姫(小学生の娘さん)の書斎。窓から朝日がさしこむ。もともと蔵なので窓にガラスがなかったが最近、冬支度ということでめでたくガラスが導入された様子。小池さんの”おうち”は、すこしずつ成長していくらしい。koike111305.jpgふすまの破れたところを修正した跡と思われる、の図。こんなのアップするなよ〜!って言われそうだけど・・・言ってしまえば、ぼろかくし。でも、これを見た時、センスのいい直し方をするなあ、って思ったんです。もの(人間もそうだけど)はなんでもいつか壊れる。壊れた時にどう処置するか。この、ふすまの傷口を愛でる感覚。汚くてもポイッとしないで一緒に居続ける感覚。そして修繕を楽しむ感覚。そういうことがひと目でわかる。koike111304.jpgそしてきわめつけは「お風呂」(自作)。手前に見えるブルーの丸いものが湯船です。笑。なんか、いろんなものを通り越して異国情緒さえ感じさせる・・・。農薬を入れる用のでっかいポリ桶?を吉沢金物店で購入し、排水の工夫をして、シャワーカーテンをつけて完成。(ほかの工程はやや省略)ザ・生活革命。暮らし方は自由なんだ、と今までの常識を捨てて、開放していいんだと教えられる。なんか、ワクワクしてきます。koike111301.jpg最後に食卓の図。この日の献立はぎょうざ、こんにゃくのさしみ、きんぴらごぼう、ごはん、みそ汁。これがなかなかの門前通なのです。味噌、しょうゆなど調味料は近所の老舗味噌やさんで購入。こんにゃくは、知る人ぞ知る信州新町のこんにゃく。私が7年とかかけて知った食材情報を半年?とかで手に入れているこのひとたち、タダモノではありません。というわけで、今月末、小池さんの”おうち”がカフェスペースとしてオープンします。名前は「MAZEKOZE」(まぜこぜ)です。私がひろったキーワードは童謡、アイヌ、縫い物、土壁、そのほか、暮らしのヒントが見つけられます。(あやこ記す)