長野・門前暮らしのすすめ

門前暮らし日記

051 よみがえる門前町最大の年中行事

 7月15日(日)、「ながの祇園祭 御祭礼屋台巡行(ごさいれい やたいじゅんこう)」が行われます。まちのあちこちでポスターを見かけるようになりました。(こんなふうに、民家の窓にも)
mukashi051.JPG
 長野の祇園祭は、上西之門町にある弥栄(やさか)神社の祭りで、江戸時代はもちろん、戦後しばらくも、善光寺門前町で最大の年中行事だったと言えます。この行事は、参加する町が広範囲で、私の呼ぶ「南の門前」にまで及んでいることが特徴です。
 ここ最近では、7年目ごとの善光寺御開帳の期間中に屋台巡行が行われています。でも、本当の意味だと、屋台巡行は夏の弥栄(やさか)神社の祭りの一部ですので、春の御開帳中ではなくて、毎年7月なわけです。
 また、今回の特徴は、栗田の子が、白馬に乗って先頭を行く「御先乗り(おさきのり)」を務めることです。もともとは、参加する町のエリアに居住する子どもが務めるのが慣例だったわけですから、時代に合わせた改革と言えましょう。
 
 この祭りには、夏の疫病の流行を追い払う意味があります。
 今年から毎年の開催をめざすということですから、大いに期待したいです。
 長野市民がみんな参加したい祭りへ、また、多くの方が遠くから見に来たい祭りへ、発展させたいと思います。
   リンク:公式ブログ http://gosairei.naganoblog.jp/
 なお、屋台巡行にばかり目が行きがちですが、祭りは、7月7日の天王下ろし(てんのうおろし)で幕を開けます。こちらは屋台巡行が行われなくなっても、毎年必ず行われてきました。もちろん、今年も行われます。
   リンク:昨年(2011年)の天王下ろしについて 小林玲子の善光寺表参道日記