2010年9月11日(土)〜9月12日(日)
コドモ演劇体験教室

9月11日(土)、9月12日(日)
幼児のクラス...10:00〜12:00
小学生のクラス...13:30〜16:00

講師...わたなべなおこ(あなざーわーくす)

参加者 11日...幼児の部9人、小学生の部12人
    12日...幼児の部5人、小学生の部11人

内容
<幼児の部>舞台上で"変身"したり、他者に向けた表現を楽しむ。
まわりの大人が、子どもたち一人一人の持つ創造性や個性に気付いていく。

<小学生の部>なじみのあるゲーム(フルーツバスケットなど)を
とおして演劇づくりに必要なチームワークを育む。
集団で演劇創作を行うことで、他者を理解したり自分を知ってもらうための
コミュニケーションを体感する。




<1日目 幼児の部>
s-_MG_3048.jpg
なおこ先生とかけっこ!

s-_MG_3180.jpg
準備もみんなでたのしく。

s-_MG_3276.jpg
お話作り。

s-_MG_3281.jpg
うさぎに変身した、みのりちゃんとかほちゃん。


<1日目 小学生の部>
s-_MG_3358.jpg
全員でフルーツバスケット。白熱!

s-_MG_3546.jpg
作戦会議中。

s-_MG_3494.jpg
全身を使って山を表現。

s-_MG_3635.jpg
教室に、孫悟空(左)が登場!おどろく生徒たち。


<2日目 幼児の部>
s-_MG_3666.jpg
お話を考える、ゆうじん君と福太郎君。

s-_MG_3687.jpg
「恥ずかしい...」


<2日目 小学生の部>
s-_MG_3753.jpg
"サインネーム"を使ってお話を創作。

s-_MG_3788.jpg
ひとつの"サインネーム"が、花になったり、包丁なったり、蝶蝶になったり...
こどもたちの自由さと発想の豊かさに脱帽。

s-_MG_3803.jpg
ふりかえりの時間。
「ちょっとの間だったのに、みんなの名前を覚えちゃって
お話も作れちゃって、なんだかすごいと思いました」と、寧々ちゃん。

s-_MG_3806.jpg
おまけ。終了後のなおこ先生。
すっかりうちとけた小学生のみんなに、妖精にされたのでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コドモ演劇体験教室 流れ
【1日目】
<幼児の部>
1 かけっこ
2 社長さんごっこ
3 動物あてクイズ
 (枠の中に入ると動物に変身してしまう「変身スペース」。
  どんな動物になったか当てっこする)
4 お話作り
  (それぞれなりたいものになる。お話を考えて演じる)
5 発表
<小学生の部>
1 フルーツバスケット
2 名前あてゲーム
 (フルーツバスケットの変形。名前を呼ばれた人が席を立ち、
  呼んだ人がその席にすわる)
3 ジェスチャーゲーム
4 発表

【2日目】
<幼児の部>
1 ジェスチャーゲーム
2 男女のグループに分かれて、お話を創作
3 発表
<小学生の部>
1 名前当てゲーム
2 サインネームを作る(自分の名前からイメージする形を手や身体で表現)
3 サインネームを使ったゲーム
4 グループに分かれて、サインネームをつかった話を創作する
5 発表
6 発表したものに、もうひとつ題材を加えて、話をふくらませる
7 発表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◎参加スタッフの感想
どんどんと変化していく参加者の姿に、感動しっぱなしの2日間でした。
子どもというか...「人間」の底には、こんなに豊かな表現力があるんですね。
普段とっつきにくいイメージの「演劇」というものを
"ゲームをしていたら、いつの間にかお話づくりに夢中になっていて、
舞台に立って発表していた。とにかくワクワクする"
という状態にさせてしまう、なおこ先生の力。見事!としか言いようがなかったです。
ことばでうまくお伝えできないのが歯がゆいですが、
とにかく老若男女、みなさんに一度このワークショップを体感してもらいたい!
最後の発表で、本当に生き生きとした姿を見せてくれた子どもたち、
この姿をまた見たい、なんらかの形で繋げていきたいなぁと思いました。


(はやか記す)






ページ先頭へ